半導体テスト装置大手のアドバンテスト(株)(証券コード:6857)は29日、2024年度第3四半期(2024年10月~12月期)の連結決算を発表した。売上高2,182億円(前年同期比+63.7%)、営業利益692億円(同2.6倍)と、四半期ベースで過去最高を記録。AI関連需要の拡大と為替円安効果が業績を押し上げた。
業績のポイント
- 売上高・利益の大幅増
- 第3四半期売上高は前年同期比849億円増の2,182億円、営業利益は424億円増の692億円と急成長。
- 営業利益率は31.8%(前年同期比+11.7ポイント)と高水準を維持。
- AI需要と為替効果
- SoC(システムオンチップ)テスト装置が売上の90%を占め、HPC(高性能コンピューティング)やAI向け半導体の需要が主力に。
- 為替想定(1ドル=140円)に対し、実績は149円と円安が進み、営業利益に約130億円のプラス影響(1円安あたり13億円)。
- 通期業績の上方修正
- 2024年度通期(2025年3月期)の売上高予想を6,400億円→7,400億円(+1,000億円)、営業利益を1,650億円→2,260億円(+610億円)に引き上げ。
今後の見通し
- 2025年の半導体テスト市場は、AI関連需要が持続する一方、自動車・産業機器向けは回復に時間を要すると予測。
- SoCテスト市場:2025年推定規模42億~48億ドル(2024年比+7~20%)。
- メモリ(DRAM)テスト市場:同17億~22億ドル。
- 地政学リスクや半導体在庫調整の不透明感に注視が必要と指摘。
市場反応と分析
アドバンテストの株価は決算発表後、小幅上昇(終値+1.2%)。アナリストからは「AI需要の持続性と高収益体質が評価材料」(大和証券)との声が上がる一方、2025年後半の需要減速懸念も浮上。
同社はTechnoprobe社やFormFactor社との戦略的提携を強化し、次世代テスト技術の開発を加速。AI時代の半導体需要を取り込む姿勢を明確にしている。