​​アドバンテスト、2024年度第3四半期で過去最高の業績を達成 AI需要が牽引​

​​アドバンテスト、2024年度第3四半期で過去最高の業績を達成 AI需要が牽引​

半導体テスト装置大手のアドバンテスト(株)(証券コード:6857)は29日、2024年度第3四半期(2024年10月~12月期)の連結決算を発表した。​​売上高2,182億円(前年同期比+63.7%)、営業利益692億円(同2.6倍)​​と、四半期ベースで過去最高を記録。AI関連需要の拡大と為替円安効果が業績を押し上げた。

​​業績のポイント​​

  1. ​​売上高・利益の大幅増​​
    • 第3四半期売上高は前年同期比849億円増の2,182億円、営業利益は424億円増の692億円と急成長。
    • ​​営業利益率は31.8%​​(前年同期比+11.7ポイント)と高水準を維持。
  2. ​​AI需要と為替効果​​
    • SoC(システムオンチップ)テスト装置が売上の90%を占め、HPC(高性能コンピューティング)やAI向け半導体の需要が主力に。
    • 為替想定(1ドル=140円)に対し、実績は149円と円安が進み、営業利益に​​約130億円のプラス影響​​(1円安あたり13億円)。
  3. ​​通期業績の上方修正​​
    • 2024年度通期(2025年3月期)の売上高予想を​​6,400億円→7,400億円​​(+1,000億円)、営業利益を1,650億円→2,260億円(+610億円)に引き上げ。

​​今後の見通し​​

  • ​​2025年の半導体テスト市場​​は、AI関連需要が持続する一方、自動車・産業機器向けは回復に時間を要すると予測。
    • SoCテスト市場:2025年推定規模​​42億~48億ドル​​(2024年比+7~20%)。
    • メモリ(DRAM)テスト市場:同​​17億~22億ドル​​。
  • ​​地政学リスク​​や半導体在庫調整の不透明感に注視が必要と指摘。

​​市場反応と分析​​

アドバンテストの株価は決算発表後、​​小幅上昇​​(終値+1.2%)。アナリストからは「AI需要の持続性と高収益体質が評価材料」(大和証券)との声が上がる一方、2025年後半の需要減速懸念も浮上。

同社は​​Technoprobe社やFormFactor社との戦略的提携​​を強化し、次世代テスト技術の開発を加速。AI時代の半導体需要を取り込む姿勢を明確にしている。

関連記事
SMFG、2025年度に向けた成長戦略を発表~ESG投資とデジタル変革で収益基盤強化へ

SMFG、2025年度に向けた成長戦略を発表~ESG投資とデジタル変革で収益基盤強化へ

三井住友フィナンシャルグループ(SMFG、証券コード:8316)​​は2024年8月30日、2025年3月期に向けた更新版中期経営計画「Plan for Fulfilled Growth」を発表した。

Post on: 2025-04-04 00:14:00
【独自】LINEがBEENOSをTOBで完全子会社化へ 買付価格1株4,000円で3月24日開始​

【独自】LINEがBEENOSをTOBで完全子会社化へ 買付価格1株4,000円で3月24日開始​

2025年3月21日、LINE株式会社(東証プライム:4689)はBEENOS株式会社(東証プライム:3328)に対する公開買付け(TOB)を3月24日から開始すると発表した。

Post on: 2025-03-21 00:08:00
三菱重工航空エンジン子会社の吸収分割が2025年4月に実施へ 防衛航空事業の再編でグループ効率化加速

三菱重工航空エンジン子会社の吸収分割が2025年4月に実施へ 防衛航空事業の再編でグループ効率化加速

三菱重工業(7011.T)は5日、完全子会社の三菱航空エンジン(愛知県小牧市)が手掛ける防衛向け航空エンジン事業を2025年4月1日付で吸収分割すると発表した。

Post on: 2025-02-09 00:01:00
株価の回復が本格化、AI関連の有望な小型株が日本にも登場

株価の回復が本格化、AI関連の有望な小型株が日本にも登場

昨今、株式市場では回復基調が鮮明になり、特にAI(人工知能)関連の企業が注目を集めています。

Post on: 2025-02-05 02:19:00
四季報情報を活用した、2025年大化けが期待される高配当株5選

四季報情報を活用した、2025年大化けが期待される高配当株5選

2025年に向けて、高配当株への投資は安定したリターンを提供するだけでなく、成長ポテンシャルも大きい銘柄が増えてきています。

Post on: 2025-01-13 23:09:00